iSeminar
TOP
セミナー情報
2021年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2022年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2023年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2024年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
February
February
March
セミナー担当者
参加登録
メーリングリスト
TOP
セミナー情報
2021年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2022年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2023年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2024年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
February
February
March
セミナー担当者
参加登録
メーリングリスト
Search
2月8日
17:00~18:30
砂川 玄志郎
理化学研究所 生命機能科学研究センター・上級研究員
人工冬眠の実現に向けて 〜マウスを用いた冬眠研究〜
招待コメンテーター
佐藤 克文
教授
東京大学 大気海洋研究所 海洋生命システム研究系海洋生命科学部門
尾崎 遼 准教授
筑波大学
医学医療系 生命医科学域 バイオインフォマティクス研究室
動物は生命を営むためにエネルギーが必要である。しかし、冬季や飢餓などの安定したエネルギー供給が望めない環境を乗り越えるために、必要なエネルギーを積極的に低下させ代謝を節約する動物も存在する。個体の制御された低代謝状態を「休眠」とよび、数ヶ月にも及ぶ休眠を「冬眠」とよんでいる。
講演者は自然が生み出した究極の省エネ状態である冬眠を人間に誘導する「人工冬眠」を開発しようとしている。人工冬眠が実現すれば、今は救命できない急性疾患症例の予後の改善や、健康寿命の延伸、緊急時の自発的仮死誘導の普及などが期待される。冬眠期間は飲食が不要となるため、人工冬眠は人類の未来へのタイムトラベルや星間宇宙旅行の足がかりにもなるだろう。
本セミナーでは、講演者がすすめているマウスを用いた冬眠研究も交えて冬眠研究の最前線について紹介し、人類を冬眠させるためにはどのような研究開発が必要になるのか分野の垣根を超えて議論をしたいと思っている。
砂川 玄志郎
理化学研究所 生命機能科学研究センター・上級研究員
砂川は2001年から大阪赤十字病院、国立成育センターで小児科医・救急医として働く。2006年に理化学研究所 システムバイオロジー研究チーム(PI 上田泰己 博士)にて大学院生として睡眠恒常性の研究に従事し学位を取得。2015年に理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト研究室(PI 髙橋政代 博士)にて研究員として冬眠研究を始める。2019年からBDRセンタープロジェクトQMINのリーダー、2020年からは上級研究員となり、理化学研究所 老化分子生物学研究チーム(PI 西田栄介 博士)と網膜再生研究チームの兼務となる。
医者時代に霊長類が冬眠することを知り、人間も冬眠できると思い込んで研究の世界へ。人工冬眠を実現できれば今は助からない症例を少しでも減らすことができると信じており、研究開発に勤しんでいる。冬眠中の動物は触るとあまりの冷たさに死んでいるようにしか感じないが、実際は死んでない。この生とも死とも言えない奇妙な状態がどうやって維持されているか知りたい。
TOP
セミナー情報
2021年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2022年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2023年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2024年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
February
February
March
セミナー担当者
参加登録
メーリングリスト
Copyright © 2021 異分野融合研究セミナー -iSeminar-