iSeminar
セミナー情報
2021年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2022年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2023年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
セミナー担当者
参加登録
メーリングリスト
セミナー情報
2021年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2022年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2023年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
セミナー担当者
参加登録
メーリングリスト
Search
HP:
https://junnagai-lab.com/
異分野融合研究セミナー
iSeminar
THE NEXT GENERATION OF LIFE SCIENCE
生命医科学に関わる様々な分野を牽引する12名の研究室主宰者が協力して実施する新しいスタイルのオンラインセミナーです。月替わりで各研究室主宰者が交代にセミナー担当者となり関連分野における新進気鋭の研究者に講演を依頼して、最新の研究成果や当該研究分野の概要・展望について発表して頂きます。なお、聴衆の多くは「他分野の非専門家」であることを考慮して、自己紹介に加えて、分野の背景を丁寧に話して頂けるようにお願いしております。一方で、12人のセミナー担当者ネットワークを駆使して講演者自身が研究内容を聞いてもらいたい研究者に聴講依頼することを最大限努力いたします(招待コメンテーター制度)。通常交わることのない分野の最先端研究を勉強する貴重な機会を提供すること、異分野融合研究を加速させることを目的にしております。もし異分野融合研究セミナーでのお話をご希望なされる方がいらっしゃいましたら、お気軽にセミナー担当者までお問い合わせください。
今月のセミナー
10月20日
10:00~11:30
白銀 勇太
九州大学 大学院医学研究院 助教
ウイルスが体内で進化する -致死性脳炎発症の舞台裏-
招待コメンテーター
朝長 啓造
教授
京都大
学 医⽣物学研究所
吉村 昭彦
教授
慶応義塾⼤学 医学部
麻疹(はしか)は、高熱と発疹を伴うウイルス感染症で、今もなお発展途上国を中心に猛威を振るっている。病原体である麻疹ウイルス(MeV)は快復後もまれに脳に潜伏感染し、感染後数年を経て致死的な脳炎(亜急性硬化性全脳炎)を引き起こす。その時限爆弾のような発症様式は元来神経親和性を持たないMeVが患者脳内で進化することによりもたらされる。本セミナーではその特異な進化メカニズムについての最新の研究成果を紹介し、ウイルスの多様な進化可能性について議論したい。
参加登録
白銀 勇太
九州大学 大学院医学研究院 ウイルス学 助教
2013年九州大学医学部医学科MD-PhDコース卒業。医師・博士(医学)。国立国際医療研究センター病院での臨床研修を経て、国立感染症研究所、次いで米国・カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)にて研究員としてウイルス学研究に従事。2018年から現職。現在の主な研究代表プロジェクトはモルビリウイルスの神経病原メカニズムの解明(科研費・基盤B(JP23H02726)、上原記念生命科学財団研究奨励金(2023-2024年)、武田科学振興財団医学系研究助成(感染領域)(2022-2027年)など)。
セミナー情報
2021年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2022年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
2023年度 セミナー
April
May
June
July
August
September
セミナー担当者
参加登録
メーリングリスト
Copyright © 2021 異分野融合研究セミナー -iSeminar-
free background photos from pngtree.com